![]() |
ベトナムのメディア 元の記事はこちら。 ( 4分で読めます ) |
ベトナム・日本戦略産業協力フォーラム
2025-04-28
![]() GPT |
ファム・ミン・チン首相と日本の石破茂氏は、2025年4月28日にベトナム・日本フォーラムに出席し、戦略産業と技術における協力について議論しました。日本は250人の半導体研究者の育成を約束し、ベトナムのグリーン転換を支援することを表明しました。ベトナムは2030年までにデジタル経済がGDPの30%を占め、2050年までにネットゼロ排出を達成することを目指しています。日本のベトナムへの外国直接投資は4286.2億円を超えています。 |

© en.vneconomy.vn
このフォーラムは、石破茂首相のベトナム公式訪問の一環として4月28日に開催されました。
ベトナム通信社の報道によると、ファム・ミン・チン首相と石破茂首相は4月28日、ハノイで戦略産業、ハイテク、グリーントランジション、半導体分野での協力に関するベトナム・日本フォーラムに出席しました。
このイベントには、両国の省庁、政府機関のリーダーらのほか、ベトナムと日本の企業や大学を代表する300名以上の代表者が出席しました。
石破首相は演説で、1990年代に日本の製造業がベトナムに進出して以来、ベトナムの経済成長における日本の果たしてきた役割を強調しました。首相はベトナムの1億人規模の市場と熟練した労働力を称賛し、ベトナムを最高の投資先と呼んだ。
石破首相はタンロン工業団地訪問を振り返り、日本とベトナムの企業間の深い絆を強調しました。世界経済の不確実性が高まる中、相互に繋がるサプライチェーンを持つ両国が、産業力の向上に向けて協力していく可能性を強調しました。
同氏は、日本はベトナムのト・ラム党書記長が示した「新時代」のビジョンに沿って、人材育成や炭素排出削減など、官民の緊密な連携を通じて、外的ショックに対するベトナムの回復力を支援することに尽力していると明言しました。
石破首相は、ベトナムが工業化、近代化、行政改革を推進するため高付加価値に重点を置いていることを歓迎しました。
この目標達成のため、安倍首相は、日本は日越大学に半導体技術エンジニア育成プログラムを立ち上げ、半導体分野の博士研究員約250名を受け入れると述べ、ベトナムの国家目標の半分を支援するとしています。また、先端科学技術分野における次世代人材の交流も拡大します。さらに、多結晶シリコン製造工場の建設を支援し、ベトナムの工業団地における炭素削減を推進します。ベトナムの国家イノベーションセンター(NIC)との連携により、スタートアップ企業と大手企業を結び付け、早期の成功事例が生まれています。
エネルギーと炭素削減の分野では、洋上風力発電、送電網、バイオマスエネルギーに関する共同プロジェクトが進展しています。石破首相は、より強固で互恵的なパートナーシップの構築に向けて、官民連携を深化させていきたいと表明しました。
これに対し、チン首相は、科学技術とイノベーションを主要な推進力とし、国際協力を突破口とするベトナムの人間中心のアプローチを強調しました。首相は、ベトナムの基盤は社会主義民主主義、社会主義法治国家、そして積極的かつ実質的かつ効果的な国際統合を基盤とする社会主義志向の市場経済という3つの柱にあると説明しました。
同氏は、科学技術、イノベーション、国家のデジタル変革における躍進、政治・行政システムの合理化、民間部門の成長促進、新たな状況における国際統合の深化など、ベトナムの「戦略的四つ組」について詳しく説明しました。
ベトナムは、環境に優しく包括的で持続可能な経済を目指し、イノベーションエコシステムの開発、制度的枠組みの改善、インフラの拡張、労働力の質の向上、ビジネス環境の大幅な改善に取り組んでいるとベトナム首相は述べました。
同氏は、ベトナムは外資部門を経済の重要な構成要素とみなしており、投資家の正当な権利と利益、政治的安定、社会の安全と秩序、そして有利な投資政策を保証していると断言しました。
ベトナムは、時間、知力、遅滞なく機会を捉える決断力とタイムリーな行動の効率を優先していると述べ、企業、国家、国民の間での相互の傾聴と理解、迅速かつ持続可能な開発のためのビジョンと行動の共有、相互の成功、繁栄、幸福、国家の誇りのために協力することに尽力していると付け加えました。
チン首相は、特に戦略産業、ハイテク、デジタルトランスフォーメーション、グリーントランジション、イノベーション分野における日本の政府開発援助(ODA)の継続を要請しました。また、技術移転、グリーンファイナンス、人材育成、半導体、人工知能、国際金融センター、グリーントランジションにおける協力強化を求め、ベトナムのイノベーション・エコシステムの中核としてNICへの更なる支援を日本に強く求めました。さらに、ベトナムの競争力強化とグローバルバリューチェーンへの統合促進のため、日本企業に対し、戦略分野への投資拡大を促しました。
フォーラムでは、ベトナムと日本の企業の代表者が戦略的協力について議論し、優れた取り組みを紹介し、ハイテクとイノベーション主導のパートナーシップエコシステムを促進するための協定に署名しました。
ベトナムは、人工知能(AI)、半導体、ビッグデータ、クリーンエネルギー、グリーンテクノロジー、デジタルインフラなど、戦略産業の育成に向けた包括的な政策を展開しています。同国は、2030年までにデジタル経済がGDPの少なくとも30%を占め、イノベーションにおいて世界トップ40入りを果たし、2050年までにネットゼロ炭素排出を達成することを目指しています。
日本は、780億ドルを超える対外直接投資とベトナム最大のODA供与国としての地位を有し、信頼できる戦略的パートナーであり続けています。