シェアする

ベトナムのメディア e.vnexpress.net などで取り上げられている テック,日本 関連の話題です。

元の記事はこちら。 ( 2分で読めます )

UdataとZeroboardが提携し、ベトナムでUzeroプラットフォームを立ち上げ

2025-07-04

GPT

グリーントランジションの進展に伴い、ベトナムの企業は、スコープ1、2、3の温室効果ガス排出量を追跡するためのSaaSプラットフォームであるUzeroを導入しています。2025年6月16日に開始されたこのプラットフォームは、IoTデバイスからのデータ収集を自動化し、ESG基準への適合を支援します。このZeroboardとのパートナーシップは、ベトナムのグリーンテクノロジーの風景を強化します。

Udata と Zeroboard は、Zeroboard を搭載した温室効果ガス排出管理プラットフォーム「Uzero」をベトナムに導入するための戦略的パートナーシップを締結しました。

グリーントランジションの機運が高まり、排出量の透明性に対する需要が高まる中、ベトナムの多くの企業は、温室効果ガス(GHG)排出量を効率的に計算、監視、管理するためのデジタルソリューションを求めています。こうしたニーズがUzeroの導入につながりました。

© e.vnexpress.net

2025年6月16日に行われた調印式に出席したUdataとZeroboardの代表者。写真提供:Udata

Uzero は、スコープ1、2、3の排出量の追跡と管理において企業をサポートする SaaS プラットフォームとして、組織が国際的な ESG 基準に準拠し、ネットゼロの目標を達成できるよう支援することを目指しています。

Uzero は、ベトナムの独自の運用環境に適応する柔軟性を備えて設計されており、IoT デバイスからの自動データ収集機能も備えているため、手動でのデータ入力が不要です。

© e.vnexpress.net

Udataのグエン・ホアン・ラム氏(左)とZeroboardの鈴木真太郎氏(右)が契約書に署名します。写真提供:Udata

Zeroboardのアジア太平洋地域ディレクターである鈴木真太郎氏は、Udataとの今回の提携により、日本の排出ガス技術をベトナム市場に導入できると強調しました。「ベトナムのグリーン化には大きな可能性があると考えています。テクノロジーと現実世界のIoTデータを組み合わせることで、現地企業が排出量をより適切に監視・削減できるようになると確信しています。」

UdataのCEOであるグエン・ホアン・ラム氏は、Zeroboardとの提携はベトナムに強力な排出量計算プラットフォームを導入するだけでなく、エネルギーと環境データの収集と監視から排出量の分析と開示まで、Udataのバリューチェーンを完成させるものであると述べました。

「これは、当社の顧客が最新のESGツールにアクセスし、持続可能な開発を推進することを支援する上で重要なマイルストーンです」と彼は付け加えました。

© e.vnexpress.net

Zeroboardの代表者がハノイのUdata本社を訪問。写真提供:Udata

Zeroboardは、日本を代表する環境テクノロジー企業の一つであり、アジアおよび世界中で14,000社以上の顧客にサービスを提供しています。同社のプラットフォームはISO14064-3に準拠した認証を取得しており、一流企業からの投資も受けています。

この調印式は、Udataのグローバル市場への進出を記念するだけでなく、ベトナムと日本のグリーンテクノロジー分野におけるより緊密な協力への扉を開くものです。これは、ベトナム企業のデジタル環境管理と包括的なグリーン成長に向けた取り組みを支援するという相互のコミットメントです。

続きを読む

tags: tech japan

ご意見・情報は こちらから


最新ニュース

◎ 記事は主に以下のサイトを参考に制作しています。

→参考記事リンク

dantri.com.vn vietnamnet.vn vietnaminsider.vn cafef.vn markettimes.vn laodong.vn vneconomy.vn e.vnexpress.net vnexpress.net tuoitrenews.vn thanhnien.vn baodanang.vn qrt.vn doanhnhanphaply.vn thesaigontimes.vn saigoneer.com vietnamnews.vn en.qdnd.vn en.vietnamplus.vn hanoitimes.vn vinlove.net bnews.vn