![]() |
ベトナムのメディア 元の記事はこちら。 ( 1分で読めます ) |
東南アジアの観光客、米国旅行への関心低下:調査
2025-07-28
![]() GPT |
東南アジアからの6,000人の国際旅行者を対象とした調査(5月22日 - 6月10日)によると、25%の人々が差別や銃暴力に対する懸念からアメリカを訪れることに対する関心が低下していることが明らかになりました。シンガポール人の55%が関心を失っている一方で、ベトナム人の57%とフィリピン人の49%は、家族のつながりやポップカルチャーに影響されて関心が高まっています。 |

© e.vnexpress.net
ロサンゼルスのハリウッド・ウォーク・オブ・フェームを散策する観光客(AFP撮影)
CNBCトラベルの調査によると、東南アジアからの旅行者の約80%が、差別、銃による暴力、物価の高さへの懸念から、米国は旅行先としての魅力が低下していると答えました。
回答者の4人に1人は、差別の可能性、トランプ政権の行動、銃による暴力など、渡航費よりも懸念される問題を理由に、過去6か月間で米国訪問への関心が低下したと答えました。
この調査は、市場調査会社ミリュー・インサイトが5月22日から6月10日にかけて、シンガポール、インドネシア、ベトナム、タイ、フィリピン、マレーシアからの海外旅行者6,000人を対象に実施しました。
近年、米国では銃による暴力や銃乱射事件が増加しており、懸念されます。
調査対象者のほぼ半数が、過去に少なくとも一度は米国を訪れたことがあると答えました。
シンガポール人の約55%が、昨年11月と比べて米国への訪問への関心が低下したと回答しました。データによると、関心が高まったと回答したのはわずか7%でした。
しかし、ベトナムとフィリピンでは米国への関心が高まっています。
具体的には、ベトナム人の57%とフィリピン人の49%が、6か月前よりも米国に行くことに関心が高まっていると答えました。
専門家は、これは米国での移民によるものかもしれないと述べています。
「家族の絆、そしてアメリカのポップカルチャーの魅力は、今でもこの国に来たいと願う多くの人々の原動力となっている」とシンガポールのジェームズ・クック大学の講師、ジルミヤ・カンブル氏はCNBCに語りました。