![]() |
ベトナムのメディア 元の記事はこちら。 ( 2分で読めます ) |
ホーチミン市で深刻な地盤沈下
2025-09-15
![]() GPT |
ホーチミン市は深刻な地盤沈下に直面しており、毎年2〜5センチメートル沈下しています。一部の地域では7〜8センチメートルの沈下が見られます。影響を受けている地域にはサイゴン川周辺が含まれています。この市の沈下率は現在、ジャカルタを上回っています。10兆ベトナムドン(約3億7920万米ドル)の洪水対策プロジェクトは93.33%完了しており、潮位の上昇や豪雨に対処しています。 |
最近の研究によると、急速に地盤沈下が進むことでホーチミン市の高潮による増水が悪化し、住民の日常生活に支障をきたし、市の社会経済発展を脅かしています。

© news.tuoitre.vn
ホーチミン市タンミータイ区グエン・フー・カン通りの歩道部分が地盤沈下の影響を深刻に受けています。2025年9月14日撮影。写真:トリ・ドゥック/トゥオイ・チェー
8月下旬に天然資源環境大学が主催したセミナーで発表された研究結果によると、市は平均して年間2〜5センチメートルの速度で沈下しているそうです。
地質基盤が弱い地域、特に商業開発が密集している地域では地盤沈下が加速しており、年間7〜8センチメートルに達しています。
最も被害が大きい地域は、サイゴン橋からバソン橋までのサイゴン川沿いと、市の南部です。
ホーチミン市農業環境局の2024年11月の報告書では、地盤沈下は1990年頃から始まったと指摘されています。
現在の上昇率は、年間約1センチメートルの海面上昇率の2倍を超えています。
測量・地図作成・地理情報局による2005年と2014年の測定結果を比較すると、場所によっては10年間で最大10センチメートルの沈下が見られた。
全体として、地盤沈下は239平方キロメートルの地域に影響を及ぼしており、最も深刻な地域では過去10年間で44〜73.3センチメートル沈下しました。
専門家らは、地盤水準の低下と潮位上昇、そして雨期の豪雨が重なり、深刻な浸水を引き起こし、住民の日常生活や社会経済活動に影響を及ぼしていると警告しました。
天然資源・環境大学持続可能開発研究所所長のレ・チュン・チョン准教授は、地盤沈下、気候変動、異常気象、高潮の複合的な影響により、インフラ、住宅地、社会経済の発展に深刻な被害が及ぶ可能性があると述べました。
彼は、市内の地盤沈下の4つの主な要因として、南部地域の地質基盤の脆弱さ、地下水位の低下、交通および建設活動、急速な都市化を挙げた。
ホーチミン市が適時に対策を講じなければ、インドネシアがボルネオ島のヌサンタラに首都を移転するきっかけとなったジャカルタと同様の状況に直面する可能性があります。
現在、同市の地盤沈下率はジャカルタを上回っているとチョン博士は警告しました。
チョン博士はまた、タイムリーな対策と迅速かつ正確な意思決定を可能にするために、地盤変形シミュレーションおよび予測システムを早期に導入するよう求めました。
深刻な地盤沈下、異常な降雨、高潮に対応するため、市当局は2020年から2045年までの総合的な増水防止および廃水処理プロジェクトを策定し、2020年から2030年の期間に重点的な計画を補完しました。
現在までに、降雨による増水の軽減は主要道路18本のうち5本で完了しているが、高潮による増水の管理が改善されたのは主要道路7本のうち1本のみです。
同市は10兆ベトナムドン(3億7,920万米ドル)の予算を投じて、第一期の増水軽減プロジェクトを加速させており、現在、その進捗率は93.33%となっています。
ビンクオイ地域に残る潮汐による増水地点に対処するため、タンダー半島の侵食防止プロジェクトも進行中であり、地方レベルと市レベルの両方で運河の浚渫、保守、強化の取り組みも行われています。