|
ベトナムのメディア 元の記事はこちら。 ( 1分で読めます ) |
ベトナムのコンダオ島で希少なアルビノウミガメ17匹が孵化
2025-10-28
GPT |
ベトナムのコンダオ島で、78個の卵から17匹の珍しいアルビノのウミガメが孵化しました。健康なアルビノのウミガメが、透明なピンクの目を持っているのが観察されたのは初めてのことです。コンダオの保護プログラムは、これまでに約1,800の巣を移動させ、約1,500匹を孵化させ、今年は12万匹以上の赤ちゃんウミガメを海に放流しました。 |
ベトナム南部コンダオ島で、78個の卵のうち17匹の希少なアルビノウミガメが孵化したと、地元の自然保護当局が月曜日に発表しました。
© news.tuoitre.vn
ベトナム南部ホーチミン市沖のコンダオ島で、極めて希少なアルビノのウミガメの孵化直後の赤ちゃんが海に放たれる前に撮影されました。写真:コンダオ国立公園
ホーチミン市沖にあるコンダオ国立公園は、淡い色の殻とピンク色の半透明の目をしたアルビノの赤ちゃんクジラがホンカウ島で孵化した後、無事に海に放されたと発表しました。
同公園によれば、ウミガメのアルビノは非常に珍しい遺伝的疾患で、10万〜15万匹に1匹程度の割合で発症します。
コンダオ島のレンジャーたちは毎年3~4頭のアルビノの巣を記録しているが、孵化したばかりの子象の大半は奇形や部分的に色素が入った目の状態にあると公園は付け加えました。
レンジャーたちが、透き通ったピンクの目と正常な動きをする健康なアルビノのカメを観察したのはこれが初めてだ。
© news.tuoitre.vn
ベトナム南部ホーチミン市沖のコンダオ島で、希少なアルビノのウミガメの孵化直後の17匹が、放流される前にかごに入れられています。写真:コンダオ国立公園
公園関係者によると、このカメは独特の体色をしているため捕食動物の標的になりやすく、また汚染や漁業、生息地の消失などの脅威もあるため、通常の孵化したばかりのカメよりも生存の可能性がはるかに低いという。
今年これまでに、コンダオ島の保護プログラムにより、約1,800個のカメの巣が移植され、そのうち約1,500個の孵化に成功し、12万匹以上の子ガメが海に放たれた。
12月までに約300個の巣が孵化すると予想されています。
同公園は、コンダオ島の海岸で今年約600匹の母ガメが巣を作り、平均孵化率は87パーセントになると見積もっています。
営巣期は4月から11月までで、6月から10月がピークとなります。
営巣するカメのほとんどはヒメウミガメ(Lepidochelys olivacea)です。
news.tuoitre.vn などで取り上げられている
